■店舗在庫あります!即納可能!!■
antares Auto-Tune搭載。
強力なピッチ補正機能を備えたボーカルプロセッサー/マイクプリアンプ
『TA-1VP』は、TASCAMのプロフェッショナル音響機器で培われた高音質を実現する回路技術と、Antares社が誇るピッチ補正ツールAuto-Tune Evoが融合したボーカルプロセッサー/マイクプリアンプです。
レコーディングで広く使用されているAntares社Auto-Tune Evoを搭載し、入力された音声のピッチを補正して出力することが可能です。またTEC Awardsを受賞し高い評価を得た同社のマイクモデラーを搭載。ダイナミックマイクからの入力音をコンデンサーマイクのような音にすることができます。 さらに真空管モデリングにより真空管特有の暖かみを付加することも可能です。
マイクプリアンプ部は、TASCAMプロフェッショナルデジタルミキシングコ ンソールDM-4800/3200と同等の回路構成を採用。ファントム電源を供給可能でコンデンサーマイクの使用が可能です。またボーカル処理に便利なハイパスフィルター、コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、 イコライザーを装備。それぞれのパラメーターを選択しダイヤルを回すだけの簡単な操作で、プロフェッショナルレベルのサウンドを作ることができます。 『TA-1VP』は、ライブでのボーカルプロセッシングから自宅録音時のマイクプリアンプ用途まで幅広く活用可能な、ボーカリスト必携のプロセッサーです。
Antares社Auto-Tune Evoリアルタイムピッチ補正機能搭載
世界的に定評のあるAntares社のAuto-Tune Evoテクノロジーにより、歪みや音質劣化なしで、リアルタイムにボーカルやソロ楽器のピッチを補正可能です。
高品位マイクプリアンプ搭載
TASCAMプロフェッショナルデジタルミキシングコンソールDM-4800/3200と同等の回路構成を持つ高品位マイクプリアンプを搭載。マイクプリアンプ単体としてもハイクオリティのサウンドを提供します。
ファントム電源対応XLRマイク入力をフロントパネルに装備
48Vファントム電源を搭載しコンデンサーマイクの使用が可能です。-20dB PAD装備。
25種類のプリセットスケールを搭載し、楽曲に最適なピッチ補正が可能
クロマチック、メジャー12種類、マイナー12種類の中から楽曲にあわせたスケールを選択し、ピッチ補正適用SPEEDパラメーターを設定するだけで、入力音声のピッチをスケールにあわせて修正します。
Antares社のMicrophone Modelerテクノロジーにより、様々なマイクキャラクターをモデリングすることが可能
ソースマイクに著名なマイク14種類およびマイクタイプ5種類を用意。モデリングするマイクは「ハンドヘルドダイナミック」や「ラージダイヤフラムコンデンサー」などマイクタイプ11種類より選択することができます。Antares社のプラグインに搭載されているチューブモデリングも搭載。
ボーカル処理に必須のハイパスフィルター、コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、イコライザーを搭載
ボーカル処理、ボーカル録音時に活躍するエフェクターを網羅。高品位マイクプリアンプと併せて、ボーカル用チャンネルストリップとしても活用可能です。
ダブルトラッキング機能搭載
歌や演奏を2回重ねて、太く迫力のあるサウンドに仕上げるダブルトラッキング。これはタイミングやピッチ、音色が微妙に異なる2つの音を重ねることによる効果を利用したものです。一般的にはそれぞれの音をパンポットで左右に振り分けることにより、その効果を出しています。TA-1VPでは、入力されたそのままの音(ドライ音)とTA-1VPで処理された音(ウエット音)をミックスすることにより、1回歌うだけでダブルトラッキング効果を得ることができます。レコーディングだけでなく、ライブパフォーマンスでも絶大な威力を発揮します。
ケロケロボイスエフェクター
よく聞かれるケロケロボイスはAuto-Tuneを使用して作られたものが多々あります。TA-1VPのSPEEDパラメーターを0(最速値)に設定し、スケールを楽曲にあわせればケロケロボイスを得ることが可能です。
ラジオボイスエフェクター
TA-1VPのイコライザーでラジオ風サウンドを作ることもできます。EQ1でローパスフィルター、EQ2でハイパスフィルターを使い、1kHz付近の音のみ残すようにすれば完成です。
エフェクターのオン/オフ
エフェクターのオン/オフを外部MIDIコントローラー(例:RC-30Pなど)のスイッチに合わせて設定すれば、オン/オフをリモートコントロール可能です。先述のダブリング、ケロケロボイス、ラジオボイスのオン/オフもコントロールできます。
パラメーターコントロール
外部MIDIコントローラー(例:LINE6社 HD500など)にフェーダーやエクスプレッションペダルが搭載されていれば、連続可変のパラメーターもコントロール可能です。イコライザーでQを絞ってゲインをアップし、周波数を周期的に変えると、ワウのような効果を作ることが出来ます。
その他の特長
・TRSバランスライン入力
・TRSバランスラインメイン出力
・ダブリング用TRSバランスラインダブルトラッキング出力
・COAXIALデジタル出力(S/PDIF)
・左チャンネル:メイン出力
・右チャンネル:ダブルトラッキング出力
・35のプリセットを保存可能
・MIDI入出力を装備し、外部コントロールや設定のMIDIダンプが可能
・フットスイッチRC-30Pによる外部コントロールに対応